ブログ

身体のトリセツ(良い姿勢)

   良い姿勢とは?何でしょうか?

まず 気をつけ をイメージされる方が多いのではないでしょうか

気をつけ は 軍隊 警察 学校では 上官や教師に対する 敬意や集団の規律を表す世界共通のボディーランゲージとなっているので、確かに 上官 教師にとっては良い姿勢であるのかもしれませんが、はたして 自分自身にとって良い姿勢なのでしょうか?

気をつけをしては 動く事が出来なくなります。 言い換えれば無抵抗を象徴するものです。

また、気をつけをしてからの敬礼は、右手を使えなくする。銃を撃ったり、殴りかかれなくするための処置です。

その他、背筋を伸ばす 胸を張る 等をイメージされる方も多いト思われます。

でも それは 良い姿勢なのでしょうか?

学校、職場、写真館 それぞれの 場面での 良い姿勢は違うと思われます。言い換えれば一つだけではないと言うことです。

 では良い姿勢とは・・・、私が考える良い姿勢とは 自分にとっての良い姿勢です。

それは、息を吸いやすい姿勢です。

私たちは生まれてから、文字通り息を引き取るまで 呼吸し続けます。止めることはないのです。

 長いい息は 長生きに通じます。 

気をつけ、あるいは 背筋をのばしたり、胸を張った 深呼吸してみてみてください。

ちゃんと吸えないと思います。

 息がちゃんと吸えない姿勢は正しい物と言えないのではないでしょうか?

武道では自然体があります。気負いのない自然な態度とあります。

 息が吸いやすいこと、最低必要条件ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

一覧ページに戻る

top
お問い合わせ 24h予約 0722926060

0722926060

24h予約

お問い合わせ